「安心」を見直し!怪我に関する保険を解説!
こんにちは、町田にある地域密着型の保険相談窓口「ほけんの相談 町田玉川学園駅前店」です。
保険という商品が注目されるタイミングとして、自身やご家族が怪我をしてしまったときを挙げる方が多いです。
怪我をした場合、その程度によっては日常生活に支障をきたしてしまったり収入が減少したり、また入院や治療等で様々な費用がかかることも多いです。
このように経済的にかかる負担に対するリスクについて備えるために保険に加入していたり、加入を検討している方もいらっしゃるかと思います。
そこで本記事では、怪我に対して適用される可能性のある保険の種類をいくつかご紹介したうえで、その中でも代表的な傷害保険に多い補償内容について解説していきます。
■怪我に適用されやすい保険の種類
・傷害保険
傷害保険の保障内容としては一般的に怪我を治すための入院や手術、通院に対する保障があげられます。「傷害」保険という名前の通り、疾病に対する保障は無い点には注意が必要です。傷害保険の給付対象となる怪我は「突発的であること」「事前に予知できないこと」「身体の外で起きた」という3の条件(急激・偶然・外来)があり、例えば日々の積み重ねによって生じた怪我である「疲労骨折」は含まれません。
・医療保険
医療保険に対して、病気や疾患に対応するための保険であるというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかも知れません。
実際には、医療保険は病気だけでなく怪我に対する入院費や手術費についても医療保険の給付対象となる場合があります。医療保険の種類や内容によっては「入院後の通院」であれば給付対象となる場合がありますが、多くの場合は「通院のみ」の保障は無い場合が多いです。
・労災保険
怪我をしてしまうシチュエーションとして、仕事中や通勤途中に負傷してしまうといったものがあります。その場合には、労働者が勤務中に負った怪我とみなされることで、公的保険制度である労災保険の対象になるケースもあります。労災保険の内容としては「療養給付」「休業給付」「傷害給付」「遺族年金」「葬祭給付」「傷病年金」「介護給付」「二次健康診断等給付」があり、それぞれ給付条件や給付額が異なります。
・所得補償保険
怪我を負ってしまったことが原因で、一定期間の間働けなくなってしまうことがあります。所得補償保険ではそのような場合に起きる所得の損失リスクに備える事ができます。
■傷害保険に多い補償内容
・入院や手術の保障
傷害保険には一般的に怪我による入院や手術に対する保障が含まれています。支払われる給付気は「入院給付金の日額×入院日数」で入院給付金が、「入院給付金の日額×手術の種類ごとに決められた倍率」で手術給付金が支払われる事が多いです(※実際の支払い方法等は保険種類や保険会社ごとに異なります)
・傷害一時金
傷害保険の種類や内容によっては、怪我をした場合に怪我の部位や症状に応じて一時金をお支払いするようなものもあります。
保障内容にもよりますが入院しなくても一時金が支払われるものもあるため、入院を伴わないような怪我の場合にも手厚く備えておくことができます。
・通院保障
怪我の状態によっては、完治までに定期的な通院が必要になる場合もあります。傷害保険の中にはそういった際の通院費用に対する保障もついている場合があります。長期間通院することで通院費用が負担に感じてしまう方もいらっしゃるため、こういった怪我の際の経済的なリスクに手厚く保障を持てるのが傷害保険の特徴でもあります。
・後遺障害保険金
怪我の程度が深刻であり、結果的に後遺障害が残ってしまうようなケースもあります。
傷害保険の中には「後遺障害補償」が付加されているものもあり(もしくは自分で選択して付加できるものもあります)、そのような場合には後遺障害保険金の支払い対象となる可能性があります。これによって後遺障害が残ってしまった場合に考えられる定期的な通院や検査に対する経済的なリスクに備える事ができます。
・死亡保険金
多くの傷害保険には怪我による死亡に対する保障がついており、一般的には事故の発生日からその日を含めて180日以内に亡くなった場合に死亡保険金を受け取る事ができます。(※支払い条件等は保険種類や保障内容によっても異なるため、実際の支払い要件については直接保険会社にお聞きください)
受取人が死亡保険金を受け取ることで残された家族の生活費や葬儀代といった費用にあてる事ができます。
■まとめ
怪我をした場合には、その条件によって様々な保険を適用することができる可能性があります。
また、補償の内容や条件は商品ごとに異なるため、加入を検討している保険や加入中の保険に関しても、保険金の上限や保険料も含めて多角的な視点から定期的に内容を見直すことをおすすめします。
怪我に関する保険についてご不明な点やご質問がある方は、町田にある地域密着型の保険相談窓口「ほけんの相談 町田玉川学園駅前店」まで是非お問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2025/01/21
-
60代の医療保険の選び方のポイントとは?必要性についても解説
query_builder 2025/01/14 -
学資保険に入院特約は必要?医療の保障を付ける場合のメリットや注意点とは
query_builder 2025/01/07 -
学資保険は一時払いで払う方が良い?メリットやデメリットについて解説
query_builder 2024/12/31 -
個人年金は60歳から加入可能?メリットやデメリットについても解説
query_builder 2024/12/24