生命保険を乗り換える際の注意点とは?おすすめのタイミングについても解説
こんにちは。ほけんの相談 町田玉川学園駅前店です。
弊社は保険に関するお悩み事やお困り事のご相談を随時お受けしている保険代理店です。
本日は生命保険を乗り換える際の注意点や乗り換えを考える際のタイミングについてお話させて頂きます。
「生命保険を見直した結果乗り換えを検討している」「新しい保険の紹介を受けて乗り換えたいと思っている」等々、保険の乗り換えについてお考えの方もいらっしゃるかと思います。
生命保険は定期的に見直してその時のニーズに合った内容であるかを確認することをおすすめしておりますが、もし保険を乗り換える場合にはいくつか注意点もございます。
もし注意点について知らずに乗り換えてしまうと後悔に繋がってしまう可能性もありますので、せっかくの乗り換えで後悔しないようこの記事を参考にして頂けますと幸いです。
■そもそも保険の乗り換えとは?
生命保険の乗り換えとは、現在加入している保険を解約して新しい別の保険商品に加入する事を指します。保険の乗り換えを行う理由にはいくつかありますが、主に家族構成の変化やライフスタイルの変化に伴って保険を見直した際に原罪のニーズに合ってないと感じた場合やより良い保障内容の保険商品の紹介等を受けて現在の保険から切り替えたい場合等があげられます。保険の乗り換えにはメリットがありますがデメリットもありますので慎重に検討することをおすすめします。
≪転換との違い≫
保険の乗り換えと混同されやすいものに「保険の転換」があげられます。
保険の転換は加入中の保険を解約し、解約した保険の積立部分(含積立配当金)を転換価格として活用した上で同じ保険会社の保険に新しく加入する事を指します。転換価格は新しく加入する保険にかかる保険料に充当されるためその分保険料を抑えて保険に加入することができます。ただし加入の際には再度健康状態等の告知が必要なため、場合によっては転換できない可能性もあります。
乗り換えと転換の違いとしては解約する保険の積立部分を転換価格として活用できるかどうか、また同じ保険会社の保険でないといけないかどうか等があげられます。
■保険を乗り換える際の注意点
・乗り換え前の保険よりも保険料が上がる可能性がある
現在加入している保険を解約して新しい保険に加入する際にはその時点での被保険者の年齢と保険料率で保険料が計算されます。そのため現在加入している保険よりも保険料が上がる可能性がある点は注意が必要です。
・保障期間に隙間があかないようにする
現在契約中の保険を解約し新しい保険に加入するまでの間、保障期間が無い期間が生まれてしまう可能性があります。そのため保険の乗り換えの際には現在の保険の保障期間と乗り換え後の保険の保障期間についてよく確認し、保障期間に隙間があかないようにすることも大切です。
・新しい保険に必ず加入できるとは限らない
新しい保険に加入する際には再度申し込み時点での健康状態等についての告知が必要になります。その内容によっては持ちたい保障が持てなかったり保険料の割り増しがある可能性や加入を断られてしまう可能性もあります。
■保険の乗り換えを考えるおすすめのタイミング
・ライフステージの変化に合わせて
結婚や出産、退職等、ライフステージの変化に合わせて生命保険を見直し、乗り換えについて検討する方は多いです。ライフステージが変化すると必要な補償やニーズが変化する場合がありますので、ニーズに合った内容になっているかどうか、また保障内容が古くなっていないか等の確認をおすすめします。
・保険の更新に合わせて
現在加入している保険が満了を迎えて更新する際には更新後の保険料は更新時点での被年齢と保険料率で計算されるため多くの場合保険料が上がります。保険の乗り換えにおいても保険料が上がる可能性がありますが、新しい保険に乗り換える事で保障内容について最新のものにできる場合もあります。そのため更新に合わせて保険の乗り換えについて検討するのもおすすめです。
■まとめ
生命保険の乗り換えとその注意点についてお話してまいりました。保険の乗り換えはメリットがある一方で注意点も多くあります。
また場合によっては転換という選択が取れる可能性もあるため、保険の乗り換えを検討する際にはまずは保険会社の担当者や保険代理店等のプロのコンサルタントに相談してみることをおすすめします。
NEW
-
query_builder 2025/01/21
-
60代の医療保険の選び方のポイントとは?必要性についても解説
query_builder 2025/01/14 -
学資保険に入院特約は必要?医療の保障を付ける場合のメリットや注意点とは
query_builder 2025/01/07 -
学資保険は一時払いで払う方が良い?メリットやデメリットについて解説
query_builder 2024/12/31 -
個人年金は60歳から加入可能?メリットやデメリットについても解説
query_builder 2024/12/24