学資保険は乗り換えできる?注意点についても合わせて解説
こんにちは!ほけんの相談 町田玉川学園駅前店です。
本日は学資保険の乗り換えについてお話させて頂きます。
■学資保険とは?
学資保険とは、子どもの教育資金を備えるための保険です。貯蓄型の保険で、進学などの子どもの成長に合わせて給付金や保険金を受け取る事ができます。
原則契約者は母親か父親がなり、もし両親が死亡した場合には以降の保険料は免除の上で保険金を受け取る事が可能な商品が多いです。そのため両親に万が一の事があっても子どものための教育費を残しておくことができる点も学資保険の特徴です。
■学資保険は乗り換え可能?
「保険料を減らしたい」「もっと良いと感じる学資保険に入りたい」といった気持ちがあり、乗り換えを考える事もあるかと思います。
そういった際、まず「学資保険は乗り換え可能なのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるかも知れません。
学資保険は一般的に乗り換え(現在契約している学資保険を解約し、新しい別の学資保険を契約すること)可能です。
ただし学資保険を乗り換えるにあたり、気を付けたい注意点がいくつかありますのでご紹介いたします。
■学資保険を乗り換える場合の注意点
・元本割れする可能性が高い
学資保険を乗り換えする場合、今契約している学資保険は解約するかと思います。その際に受け取る事ができる解約返戻金はこれまで払い込んだ保険料を下回る可能性が高く、人によっては損をした!と感じるかも知れません。また契約してすぐの早期解約の場合にはより元本割れの可能性が高くなり、解約返戻金は無いかあってもごく僅かである場合が多いです。
・無事に乗り換えできるか分からない
乗り換え先の学資保険に加入できるかどうかは保険商品の他健康状態によっても異なります。そのため場合によっては乗り換えを考えていた学資保険に加入できない可能性もあります。乗り換えを考えて先に現在契約中の学資保険を解約した場合、乗り換え先として考えていた学資保険に加入できないと以降の学資保険の保障が無くなってしまいます。
・乗り換え先の方が条件が良くなるか分からない
また、学資保険を乗り換えた場合でも、元々契約していた学資保険よりも乗り換え先の学資保険の方が条件が良くならない可能性もあります。
学資保険は子どもや契約者が若いほど返戻率が高くなる傾向があるため、乗り換えたとしても条件が良くならない場合もあります。
■学資保険を乗り換えるメリットはある?
学資保険乗り換えの際の注意点についてお話してまいりましたが、それでは学資保険の乗り換えにはメリットはあるのでしょうか?
考えられるメリットについてもご紹介させて頂きます。
・保険料を抑えられる可能性がある
学資保険は保険会社や保険商品によっては保険料を抑えて教育資金を備えられる場合もあります。そのため学資保険の乗り換えは「学資保険は加入していたいが現在の保険料を払い続けるのは難しい」と悩んだ際の選択肢のうちの一つとなる可能性があります。
ただしお話したとおり現在加入の学資保険を解約する場合には元本割れする可能性が高いため、相対的にどちらが良いのかしっかり検討することをおすすめします。
・返戻率が高くなることもある
学資保険は商品や保険会社によって返戻率が違うため、場合によってはより高い返戻率を持つ学資保険に乗り換えられる可能性があります。一般的に返戻率は高いほど受け取る事ができるお金も増えるため、もしより高い返戻率を持つ学資保険に乗り換える事ができればメリットになる可能性もあります。ただし前述の通り現在加入の学資保険を解約した際には受け取る事ができる解約返戻金が払込保険料を下回る可能性があるため、乗り換えについては慎重に決めることをおすすめします。
■まとめ
学資保険の乗り換えについてお話してまいりました。学資保険は乗り換えが可能ですが、現在加入の学資保険を解約した際に元本割れを起こす可能性が高い事等からあまりおすすめではありません。
もしどうしても学資保険の乗り換えをしたい場合には現在加入の学資保険を払済保険にする事も検討してみることをおすすめします。その他にも減額や契約者貸付制度の利用など、事情によって学資保険を解約しなくても取れる手段がある場合がありますので迷う場合には保険相談窓口等に相談してみてはいかがでしょうか?
ほけんの相談 町田玉川学園駅前店では学資保険をはじめとした保険についてお悩みの方のご相談を随時お受けしております。
ご相談は無料ですので、お気軽にお声がけ頂ければと思います。
NEW
-
query_builder 2025/01/21
-
60代の医療保険の選び方のポイントとは?必要性についても解説
query_builder 2025/01/14 -
学資保険に入院特約は必要?医療の保障を付ける場合のメリットや注意点とは
query_builder 2025/01/07 -
学資保険は一時払いで払う方が良い?メリットやデメリットについて解説
query_builder 2024/12/31 -
個人年金は60歳から加入可能?メリットやデメリットについても解説
query_builder 2024/12/24