「医療保険」と「がん保険」の違いとは?

query_builder 2024/07/18
ブログ
29822962_s

こんにちは。ほけんの相談 町田玉川学園駅前店です。


病気に対して備えを持とうとお考えの方の中には「がん保険」と「医療保険」どっちがいいんだろうと迷っている方もいらっしゃるかも知れません。また医療保険に加入すればがん保険は不要なのではと思われる方もいらっしゃるでしょう。がん保険と医療保険は併せて加入することもできますが、がん保険と医療保険の違いについて詳しくご存じない場合もあるかと思います。そこで今回は「がん保険」と「医療保険」の違いについてお話させて頂き、がん保険と医療保険に合わせて加入する場合に注意したい点についてもお話いたします。



■がん保険と医療保険の違い

がん保険と医療保険の違いについて、主な物をご紹介いたします。

なお、ご紹介するがん保険と医療保険の違いについてはあくまで一例ですので、実際は保険会社や保険商品等によっても異なる点にはご注意ください。


・保障対象

保障対象はがん保険の場合は「悪性新生物」や「上皮内新生物」です。つまり多くの場合がんに対してのみ保障をするのががん保険です。なお上皮内新生物に関しては一部例外がある場合があります。

一方医療保険の場合には「病気・ケガ」です。病気・ケガにはがんも含まれています。


・保障内容

がん保険の一般的な保障としてはがんと診断された時に支払われる診断一時金やがんの治療のための入院や手術、通院に対する保障などがあります。一方医療保険の一般的な保障としては入院給付金や手術給付金など。特別に特約を付加したりしていなければ多くの場合「がんと診断されたときに支払われる診断一時金」等は医療保険にはついていません。


・免責期間

がん保険の場合には「免責期間」がある場合が多いです。免責期間というのは加入から決まった日付の間の間は保障が受けられない期間のこと。90日や3ヶ月などで決められている場合が多いです。もしこの免責期間内にがんと診断されても給付金や保険金は受け取る事ができず保険契約が無効となる場合が一般的です。一方医療保険の場合にはこの免責期間は多くの場合設けられていません。


・1入院あたりの支払い限度日数

1入院あたりの支払限度について、多くの場合がん保険の場合には設けられておらず無制限です。がんの治療は入院が長期化する場合もあり、そうした場合に助けられると言えます。一方医療保険には多くの場合支払限度があり、支払限度を超えたものに関しては支払われません。


・通算入院支払い限度日数

がん保険の多くは通算入院支払い限度日数についても制限が無い場合が多いです。一方医療保険には通算入院支払い限度日数がある場合が多く、場合によっては入院日数全てをカバーできない可能性があります。



■がん保険と医療保険のそれぞれの特徴

《がん保険》

がん保険はその名前の通り「がん」に特化した保険です。がん保険にもよりますががん保険の多くはがんと診断された時に一時金が支払われたり、がんの治療を目的とした入院や手術等をした際に給付金が支払われます。


がん保険のメリットとしては「がんに特化されている」点があげられます。がん保険にもよりますが抗がん剤や放射線治療に対する保障があるものもあり、がんに対しては医療保険に比べてもより手厚く備える事ができます。また支払い日数などに制限が無い場合も多いため、治療が長期間に渡っても安心である点もメリットです。

がん保険のデメリットとしては「がん以外の病気は保障されない」点があります。がん保険はがんに対する保障は手厚いもののその他の病気やケガは保障されない点はデメリットと言えるでしょう。また免責期間がある場合が多い点もデメリットです。


《医療保険》

医療保険とは病気やケガによる入院、手術、通院などの医療費をカバーすることができる保険です。

がん保険は「がん」に特化しているのに対し、医療保険は幅広い病気やケガに対応しています。


医療保険のメリットとしては健康保険でカバーできない部分の支出に備える事が出来る点などがあります。またがん保険よりも幅広く病気やケガを保障している点もメリットでしょう。

一方デメリットとしては支払い日数に制限がある場合が多い事があげられます。


また、がん保険も医療保険も基本的には貯蓄性は無く掛け捨ての保険ですので、解約しても解約返戻金が無い場合が多くあってもごく僅かとなります。給付金の支払い事由に該当する事がなければ掛け捨てとなり給付金を受け取る事ができないため人によっては損だと感じてしまうかも知れません。



■がん保険と医療保険は併せて加入できる?

ここまでがん保険と医療保険の違いについてお話してきましたが、がん保険の医療保険は併せて加入する事ができます。ただし当然加入する保険を増やすとその分保険料が上がります。またがん保険と医療保険を併せて加入すると場合によっては保障内容が重複してしまう可能性があります。その分保障は手厚くなるものの、保障が過剰になっている場合にはその分の保険料は無駄とも言えます。月々の保険料負担を抑えるという意味でも過剰保障にならないように気をつけましょう。



■まとめ

医療保険とがん保険の違いについてお話してきました。がん保険はがんに対する保障が手厚いのに対し、医療保険は幅広い病気やケガが保障対象となっています。医療保険の方ががん保険よりも保障範囲が広いものの、どちらの保険の方がその人に合っているかは人にもよるため、それぞれのメリットやデメリット、また各保険会社の保険商品を見比べてニーズに合った保険を選択しましょう。

NEW

  • 出産での入院は保険適用に入る?出産費用と注意点

    query_builder 2025/06/10
  • 骨折は医療保険に対応している?骨折に備えることができる保険の種類

    query_builder 2025/06/03
  • 原付バイクの事故も保険は必要?自賠責保険と任意保険の違い

    query_builder 2025/05/27
  • 地震保険の必要性とは?基本知識と注意点について解説!

    query_builder 2025/05/20
  • 車両保険とは?わかりやすく基本知識を解説!

    query_builder 2025/05/13

CATEGORY

ARCHIVE