終身保険の選び方とは?そのポイントについて解説
こんにちは。ほけんの相談 町田玉川学園駅前店です。
終身保険は万が一の場合の死亡リスクを備えつつ、その貯蓄性で将来のための貯蓄する事もできる保険です。
しかし終身保険と一言で言っても保険会社や保険商品によって様々です。そこで今回は終身保険の選び方のポイントを中心にお話させて頂きます。
■終身保険の選び方のポイント
【選び方ポイント①】加入目的を決める
終身保険の選び方の大きなポイントに「加入目的」があります。
加入目的は保険選びをする際にとても大切となる点で、それは終身保険も例外ではありません。終身保険を選ぶ際には「なぜ終身保険に加入するのか」その目的をはっきりさせ軸にして選んでいくことをおすすめします。
終身保険には「被保険者が死亡した場合もしくは約款に定められた高度障害状態になった場合に保険金を受け取る事ができる死亡保障」の他にも途中解約した際に解約返戻金を受け取る事ができる貯蓄性のある面もあります。
そうした特徴のある終身保険ですので、主に「貯蓄を目的とした加入」や「死亡保障を目的とした加入」が一般的な加入目的となっています。
そこで「貯蓄を目的とした加入の場合」と「死亡保障を目的とした加入の場合」についてそれぞれ選び方のポイントをお話します。
《貯蓄が目的》
貯蓄を目的として終身保険に加入する場合には「解約返戻率」と「保険料の払込期間」を軸に選ぶことをおすすめします。終身保険には貯蓄性があり、途中解約した場合には解約返戻金が支払われる場合があります。解約時期によって払込保険料の総額よりも解約返戻金額が上回る可能性もあり、そうした特徴から貯蓄を目的として終身保険に加入する方もいらっしゃいます。ただし終身保険に加入する場合には特約等を付加して保障を手厚くしてしまうと解約返戻金が払込保険料を上回る事が無くなってしまう可能性もありますので、貯蓄を目的とする場合には解約返戻率をよく確認し、シンプルな保障内容にすることをおすすめします。
《死亡保障が目的》
死亡保障を目的として終身保険に加入する際には主に「保険金額」と「保険料の払込期間」を軸に選ぶことをおすすめします。
「保険金額」は被保険者が死亡したり約款に定められた高度障害状態になった場合に支払われる金額です。
死亡保障を目的とする方にも「万が一の場合に残された家族の生活費のため」や「自分の葬儀費用にあててもらうため」等様々な使用目的があるかと思いますので、そうした目的に合わせて必要となる保険金額を決めるのが良いでしょう。
【選び方ポイント②】払込期間を決める
「保険料の払込期間」は「貯蓄」を目的とした場合でも「死亡保障」を目的にした場合でも大切なポイントです。
終身保険には主に3つの払込期間がありますのでご紹介します。
《終身払い》
終身払いは保険料の払込期間が無く、一生涯保険料を払い込み続ける払込方法です。
毎月の保険料は抑えられる一方、払込満了が無く年齢を重ねても保険料を払い込み続ける必要があるため場合によっては保険料を負担に感じてしまうようになる可能性があります。また保険料の払込が終わる事は無いため、総払込保険料がどんどん多くなっていく可能性がある点も注意が必要です。
《一時払い》
一時払い保険料を一括で支払う払込方法です。終身払いや短期払いに比べると総払込保険料が安くなる場合が多いですが、一括で保険料を支払う事になるため一度の保険料負担が最も大きい払込方法と言えます。
《短期払い》
短期払いは「〇年間」、もしくは「〇歳まで」など保険料払込期間が決められている払込方法です。
決められた期間まで保険料を払込むと保険料払込期間満了となり、保障を残して以降の保険料払込は不要となります。
決まった期間まで払い込むと以降は保険料を払わなくても保障が残るため、収入がある時期に合わせて保険料の払込を終えてそれ以降は保険料負担なく保障を持ち続けるといった選択ができます。
■終身保険の種類
《円建て終身保険》
円建てで保険料や保険金額が定められている終身保険です。
円建て終身保険は外貨建て終身保険と違い死亡保険金や解約返戻金も日本円で為替レートも関係ないため、シンプルな終身保険と言えます。
《低解約返戻金型終身保険》
低解約戻金型終身保険は保険料払込期間中における解約返戻金が低めに設定されている終身保険です。解約返戻金は保険料払込期間満了後に上昇します。保険料払込期間中は解約返戻金が抑えられているため短期解約すると元本割れする可能性がある点は注意が必要です。低解約返戻金型終身保険は保険料払込期間中の解約返戻金が低めに設定されているため通常その分保険料も抑えられています。
《積立利率変動型終身保険》
終身保険は一般的に契約時に定めた積立利率で保険会社が運用するのに対し、積立利率変動型終身保険は市場金利によって定期的に積立利率が見直されます。定期的に積立利率が見直されるため受け取る事ができる保険金が増える可能性がある一方で逆に減ってしまう可能性もあります。
《外貨建て終身保険》
外貨建て終身保険は保険料や保険金額が日本円よりも金利が高い米ドルや豪ドル、ユーロやポンドなどの外国通貨で定められている終身保険です。
ドル建てであればドル、ユーロ建てであればユーロで払込保険料が積立運用されます。円よりも金利の高い外貨で積立運用するため高い貯蓄性が期待できますが、解約タイミングによっては円建て終身保険よりも保険金が減ってしまう可能性もあります。
《変額保険の終身型》
変額保険とは保険会社の運用実績に応じて保険会社が株式や債券で資産運用を行い、その実績に応じて保険金が変動する保険です。
万が一の場合に受け取る事ができる死亡保険金には最低保障金額が決められている商品も多く、そうした保険はもし運用実績がマイナスとなってしまった場合でも最低保障金額は受け取る事ができます。
ただし解約返戻金には通常最低保証金額は無く大きく運用結果の影響を受けますので、場合によって元本割れの可能性がある点には注意が必要です。
■まとめ
終身保険の選び方のポイントを中心にお話させて頂きました。終身保険を選ぶポイントには主に「加入目的」と「保険料払込期間」があり、まずは加入目的をはっきりさせる事でより目的に合った保険選びに繋がります。
中々決められず終身保険の選び方に迷っている場合には保険代理店などで専門知識を持つコンサルタントに相談してみるのも一つの手です。
NEW
-
query_builder 2025/06/10
-
骨折は医療保険に対応している?骨折に備えることができる保険の種類
query_builder 2025/06/03 -
原付バイクの事故も保険は必要?自賠責保険と任意保険の違い
query_builder 2025/05/27 -
地震保険の必要性とは?基本知識と注意点について解説!
query_builder 2025/05/20 -
車両保険とは?わかりやすく基本知識を解説!
query_builder 2025/05/13