自動車保険の「無事故割引」とは?他の割引制度とどう違う?

query_builder 2024/09/24
ブログ
30657508_s

こんにちは。町田の保険相談窓口、ほけんの相談 町田玉川学園駅前店です。


本日は自動車保険の「無事故割引」についてお話させて頂きます。

皆様は「無事故割引」について聞いたことはございますでしょうか?自動車保険には様々な割引制度が用意されており、条件を満たすことでより保険料を抑えて自動車保険に加入する事ができます。

「無事故割引」とはそんな自動車保険における様々な割引制度のうちの一つで、一定期間無事故である場合に保険料に割引が適用されるものです。※

※保険会社によっては「無事故割引」自体導入していない場合もあります。


自動車保険は加入の必要性の高い保険ですが、中には保険料が負担に感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。

ここでは「無事故割引」を中心に自動車保険に適用される様々な割引制度についてもご紹介してまいりますので参考にしていただけましたら幸いです。


■自動車保険の「無事故割引」とは?

自動車保険の無事故割引とは、自動車保険の保険期間中に事故を起こさず保険を使用しなかった場合に翌年の保険料から割引されるというものです。

なお、他社からの切り替えや中断証明書を利用した加入でも適用される場合もあります。

適用条件については保険会社によっても異なるため、直接保険会社にご確認頂くことをおすすめします。

「無事故割引」が適用された場合の保険料の割引は保険料に対しての割合である場合や数千円と一律で割引額を決定している場合もあります。

割引の方法についても支払い方法によって異なる場合があるため慎重に確認することをおすすめします。


≪事故を起こしても割引が適用される場合≫

「無事故割引」は1年間無事故の場合来年度の保険料が割引されるのが一般的とお話しましたが、中には無事故でなくても割引されるケースもあります。

それは自動車事故の中で保険を使用しても等級が下がらないノーカウント事故と呼ばれるものです。保険を使用したとしてもノーカウント事故であれば事故件数にカウントされず、無事故割引が適用されるケースもあります。

ノーカウント事故では保険を使用しても等級が下がらないため、翌年の等級が1等級上がります。

・ノーカウント事故に当てはまるケースの一例

「人身傷害保険」

「弁護士特約」

「ファミリーバイク特約」

「搭乗者傷害特約」 など

上記の保険や特約に当てはまる事故のみ、もしくはこれらの組み合わせのみの事故の場合にはノーカウント事故に当てはまる場合があります。


■等級制度による割引とどう違う?

自動車保険はノンフリート契約の場合「等級制度」を採用しており、上記でご紹介した「無事故割引」を導入していない場合でも「等級制度」による割引は適用されます。

そのため「無事故割引」が導入されていない自動車保険の場合も1年間無事故の場合には原則保険料の割引があります。

「無事故割引」を導入している自動車保険の場合、一般的にこのノンフリート契約の「等級制度」による割引に加えて「無事故割引」の割引が適用されます。

また保険会社の中には20等級を継続している方に向けた「長期無事故割引」を導入している場合もあり、その場合は20等級の割引から更に保険料が割り引かれます。


■まとめ

自動車保険の「無事故割引」についてお話してまいりました。

「無事故割引」とは自動車保険の契約中1年間の間に事故を起こさなかった(無事故)の場合に翌年の保険料が割引になるものです。

この割引制度が利用できるかどうか、また実際の割引率は保険会社によっても異なりますので、もし自動車保険の加入の際に「無事故割引」の利用を考えている場合にはしっかりと確認の上加入を検討することをおすすめします。

NEW

  • ウサギもペット保険に加入できる?

    query_builder 2025/07/08
  • 新築住宅にも火災保険への加入がおすすめ!その理由とは?

    query_builder 2025/07/01
  • 見直しが必要な理由とは?保険の見直しで抑えるべきポイントを解説

    query_builder 2025/06/24
  • 学資保険はいつから加入すべき?出産時に使える公的制度についても解説

    query_builder 2025/06/17
  • 出産での入院は保険適用に入る?出産費用と注意点

    query_builder 2025/06/10

CATEGORY

ARCHIVE