地震保険の必要性とは?基本知識と注意点について解説!
こんにちは!町田の保険相談窓口「ほけんの相談 町田玉川学園駅前店」です。
突然ですが、みなさんは「地震保険」についてどれぐらいご存じでしょうか?地震は自然に起こるため、被害をいつ受けるかどうかわからないですよね。そんな地震に備えることができるのが「地震保険」です。しかし名前は知っていても、「具体的にどういった内容の保険なのか」「本当に必要なのか」など細かい部分について知っている方は少ないかと思います。そこで今回は地震保険は本当に必要なのか、基本的な知識と加入する際の注意点について解説していきたいと思います。これから地震保険の加入を検討している方も、すでに加入済みの方も、この機会にぜひ正しい知識を身につけ、見直してみましょう!ぜひ最後までご覧ください。
◆地震保険について
~基本知識を知ろう!~
・地震保険とは
地震保険とは、地震・噴火・それに伴う津波によって生じた建物や家財の損害を補償する保険です。地震は「いつ・どこで」起きるのか予測不可能な災害となり、発生した被害の影響は場合によっては広範囲に及ぶ可能性があります。地震等で被害を受け、また一から生活していくには高額な費用が必要となることがあります。そんな時に備えて地震保険に加入しておけば、一定額の保険金が支払われ、仮住まいや修繕、生活費などに役立てることができます。「地震保険」は自然災害への備えとして、注目されている保険のひとつです。
・火災保険との違い
火災保険は火災や落雷、爆発・破裂などによって生じた損害を補償する保険となります。契約内容によっては、風災、雪災、水漏れ、盗難なども対象となります。地震保険も火災保険も、保険の対象が基本的に建物や家財となりますが、火災保険に比べて地震保険は対象となるものが少ないのが一般的です。
◆地震保険は本当に必要?
~地震保険の必要性について解説~
・いつ起きてもおかしくない
日本は世界有数の地震多発国であり、過去には阪神淡路大震災や東日本大震災など、甚大な被害をもたらす地震がたびたび発生しています。地震は「いつか起きるもの」ではなく、「いつ起きてもおかしくない災害」と言え、突然の揺れに備えるために、日頃からさまざまな防災対策を行うことが大切となります。
・地震による被害は大きい
地震は一瞬で建物を倒壊させ、家財を破壊し、生活を一変させるほどの大きな破壊力を持っています。揺れだけでなく、津波や火災などの二次災害による損害も非常に深刻です。住宅の全壊・半壊や家財の損傷による修繕費や仮住まいの費用など、リスクを軽減する手段として、地震保険を活用することができます。
◆加入する前にしっかりと知っておこう!
~注意点~
・加入の仕方
地震保険は単独加入ができないため、火災保険に付帯する形でセットで加入するのが基本となります。すでに火災保険に加入している場合は、その保険の契約期間内であれば途中から地震保険を追加することも可能です。保険会社や代理店に相談し、自分の状況に合った補償を選びましょう。
・対象外になるケースがある
地震保険の補償対象は基本的に建物や家財となりますが、空き家や別荘などの普段、住居としては利用していない建物は補償の対象外となります。また地震によって車やバイクなどが被害を受けたとしても、補償の対象外となるため事前に理解しておくことが重要となります。地震保険はあくまで「建物」と「家財」に対する補償となりますので、契約前に補償範囲をしっかり確認しましょう。
◆まとめ
~地震保険に加入して「もしも」に備えよう!~
地震保険は、地震という予測不可能な自然災害に備えるための、非常に重要な備えです。必要があるのかないのかは、人によって異なりますが、経済的に余裕がある方は加入しておいてもよいといえるでしょう。加入する際は、補償内容など事前に確認しておくことが重要なポイントとなります。
町田市で保険についてお困りの方、お悩みの方はぜひ一度「ほけんの相談 町田玉川学園駅前店」へご相談ください。
NEW
-
query_builder 2025/07/08
-
新築住宅にも火災保険への加入がおすすめ!その理由とは?
query_builder 2025/07/01 -
見直しが必要な理由とは?保険の見直しで抑えるべきポイントを解説
query_builder 2025/06/24 -
学資保険はいつから加入すべき?出産時に使える公的制度についても解説
query_builder 2025/06/17 -
出産での入院は保険適用に入る?出産費用と注意点
query_builder 2025/06/10